damの採点はjoysoundよりもシビアなので、高得点をとるのは少し難しいかもしれません。
damで高得点を取るための大まかなステップは…
- damの採点項目(指標)を理解する
- 高得点を出しやすい曲を練習する
- 各採点項目を攻略していく
この記事では、damで高得点を取るための方法をご説明します。

Contents
カラオケdamで高得点を出す方法
カラオケdamで高得点を出すためには、いくつかポイントを抑えて歌う必要があります。
採点に大きく響くポイントを紹介します。
曲と音程バーをしっかり暗記する
高得点を取るためには、曲の研究を怠らないことです。
採点には音程・リズムなど様々な要素が絡んできますが、そもそも曲をよく知らないと正確に歌えません。
適切な歌い方をするために、完璧に歌いきれるようしっかりと暗記しましょう。
高得点を出すための指標を知っておく
高得点を出すためにはいくつもの指標で高評価を得なければなりません。
採点ゲームである以上、全ての項目を攻略しましょう。
音程
カラオケDAMの採点システムは、画面上に音程バーが表示されます。
この表示バーと自分の音程があっている割合で採点されていきます。
歌った直後の音程バーはきらきら光り、その色で正確率が判断できます。
金色だと80%以上、虹色だと90%以上の正確率で歌えているので、安定して金色に光らせることを意識して歌いましょう。
表現力
表現力は抑揚とこぶし・しゃくり・フォール3種類の回数で採点されます。
高得点を狙うためには、抑揚を意識しましょう。
こぶし・しゃくり・フォールは正直加点されている実感があまりないので、意識して入れる必要はありません。
むしろ、多用すると音程の乱れを生むこともあるので注意してください。
サビは高音になる分、声量が大きくなりやすいので、その分Aメロは控え目に歌うとよいでしょう。
慣れてきたら小節ごとやフレーズごとに抑揚をつけていきましょう。
ビブラート
ビブラートは採点後に合計秒数が表示されますが、数秒程度で十分に評価されます。
そのためフレーズごとに無理やりビブラートを入れる必要はありません。
ただし、合計1秒以上ないと評価してもらえないので注意してください。
また、細かいビブラートよりもゆっくりとしたビブラートのほうが安定して高評価を狙えます。
安定性
安定性はビブラートをかけていないロングトーンでの安定性が評価されます。
そのため、自分が出しやすい音域のロングトーンだけ残して他のロングトーンは全てビブラートをかける方法もあります。
そうすると、安定したロングトーンが評価されて高得点につながります。
ただし、無理なビブラートはビブラート項目で減点されたり、そもそもビブラートと認められず震えた声として減点されたりしてしまいますので注意してください。
リズム
リズムに関しては、点数への影響が比較的小さく、丁寧に歌えば大きな原点はありません。
強いていうと、走り気味に歌うとやや減点が大きいです。
ただ、リズムの正確さがない歌い方は音程などに影響が出る可能性もあるので、わざわざタメた歌い方や走った歌い方をする必要は一切ありません。
高得点を出しやすい曲を練習する
採点の仕組みを理解したら、次は高得点を狙うための曲を選択しましょう。
高得点を出やすい曲の特徴
テンポが遅い曲
もちろん歌う方の声質にもよりますが、基本的にはバラード・歌謡曲のような遅いテンポの曲が高得点を狙いやすいです。
落ち着いた曲のほうが音程がとりやすく、安定したビブラートやロングトーンを狙うことができます。
音程の上下が少ない曲
音程が激しく変化する曲は、音程正確率を上げにくく高得点を狙いづらいです。
音程の乱れは点数を大きく左右することになるので、なるべく音程が平たんな曲をチョイスすべきです。
自分の好きな曲でチャレンジし続けるという方はもちろん構いませんが、音程の取りにくさがそのまま高得点獲得の難易度につながるので注意してください。
高得点を出やすい曲:男性
高得点を取りやすいのは、「高音が曲にあまり出てこない」、「スローテンポ」、「リズムが難しくない」などの曲です。
スキマスイッチ「奏」
カラオケの定番曲なので、知名度も高く、盛り上がること間違いなしです。
おまけに高得点を出せれば、注目の的になるでしょう。
菅田将暉「さよならエレジー」
菅田将暉さんの曲は、全体的に無理のない音域で、メロディーも複雑ではありません。
さよならエレジー以外の曲も高得点を狙いやすいでしょう。
スピッツ「チェリー」
スピッツの曲は基本的に声の低い男性には厳しいですが、チェリーは比較的歌いやすい音域で構成されています。もしそれでも厳しい場合は、キーを変更して調節しましょう。
女性が歌うのも、ちょうどいいかもしれません。
シャ乱Q「シングルベッド」
つんく♂がボーカル有名曲ですが、バラードかつ男性に歌いやすい音域の曲なので、高得点が狙いやすいです。リズムも一定なので、歌唱力に自信がなくても高得点が狙いやすい曲です。
高得点を出やすい曲:女性
中島みゆき「糸」
カラオケ定番曲の1つで、ゆっくりとした曲調で歌いやすい曲です。
男性にも歌いやすいのでおすすめです。
一青窈「ハナミズキ」
ハナミズキもカラオケ定番曲で、ボイトレの基礎練習としてもピッタリの曲です。
シンプルかつ美しく歌いあげましょう。
あいみょん「マリーゴールド」
あいみょんさんが爆発に売れたきっかけの曲です。
バラードではありませんが、歌いやすいスピード、リズム、音程とまさに高得点を取るための曲です。
いきものがかり「ありがとう」
いきものがかりの曲は高音があまり出てこないので、高音が苦手な方でも歌いやすいです。
歌唱力を気にしなくても高得点を目指せます。
damで高得点を出すコツ
採点に関する知識を紹介させていただきました。
では、少しでも得点を挙げるためのコツをいくつか紹介します。
自分のキーに合わせる
曲のキー変更は積極的に行ってください。
この曲は高音が肝だからとか原曲キーで歌ってなんぼだという理想は全くいりません。
高得点を目指すなら、無理せず自分の音域に合った曲を歌うことが一番大切です。
そういった理想を掲げるのは構いませんが、もし貫くのであればまず歌唱力の向上に努めましょう。
男性の方なら、女性の曲でもキーを-3,4もしくは+3,4して1オクターブ下げると歌いやすいことが多いです。
ビブラートをつかう
ビブラートは波長の細かさと深さでいくつかのタイプに分別されます。
歌唱力が高い方はバリエーションや表現力のため多彩に使用されると思いますが、カラオケで高得点を狙う際は1種類のみにしましょう。
また、波長が深く遅めのビブラートのほうが安定して出しやすいのでおすすめです。
抑揚をつける
抑揚は、自分の声だけでなくマイクと口の距離を変えるだけでも簡単に調整できます。
マイクを近づけば音を大きく拾いますし、マイクを離せば拾う音も少なくなるので、抑揚を声でつけなくすることが可能です。
この技を遣えば、歌唱力に自信がなくても高得点が狙えます。
その際、マイクを急に放したり近づけたりすると減点につながることがあるので、ゆっくりと動かすように気を付けてください。
音程を合わせる
カラオケdamの採点はいくつも要素があるとお伝えしましたが、中でも音程の正確さが一番採点に左右されます。
そのため、音程を外さないように丁寧に歌うことを心掛けましょう。
もちろんどの項目も攻略は必要ですので、まんべんなく練習はしてください。

まとめ
いかがでしょうか。
カラオケdamは大きく分けて「音程」「表現力」「ビブラート」「安定性」「リズム」の5種類を基準に採点されます。
100点を出したいのであれば、全ての項目で高水準まで達しないといけません。
高得点を目指す方は、まず音程の正確さを重視しましょう。
歌う曲とその音程バーをしっかり暗記して、身体に染みつくまで練習して、音程正確率を上げてください。